お仏壇・お仏具の価格
お仏壇の新聞広告や金仏壇・唐木仏壇・モダン仏壇の価格、商品ラインナップはこちらから。
お仏壇の新聞広告や金仏壇・唐木仏壇・モダン仏壇の価格、商品ラインナップはこちらから。
ご葬儀の後など急にお位牌・過去帳が必要になった時、分からない事は当店までご相談下さい。
当店の工房の様子と、お仏壇、お仏具のクリーニング実績はこちらから。
【金仏壇】【唐木仏壇】【モダン仏壇】【神徒檀・祖霊舎】の種類・説明のページです
宗派別で分からなかった仏具の並べ方の説明しているページです。
当店にしかないオリジナル特注のお仏檀のご紹介のページです。特注仏壇の制作も承ります
岡佛檀店・会社情報です。長崎県下最大の品揃え!
当店の地図・アクセスの仕方のページです。
印刷またはスマホの画面をご提示下さい
※チラシの特価商品とは併用出来ません
今回の特別セール品のご紹介です。
当店は長崎県佐世保市を縦貫する国道35号線沿いの大きな黄色の看板が目印です。 創業大正元年より、四代にわたり仏壇屋をさせて頂いております。
■岡仏壇店の創業(大正元年~)
当店は大正元年、家具の町福岡県大川市にて岡冨太郎によって創業されました。仏壇行商人だった岡冨太郎によって、佐世保市内や近隣の北松地区にお仏壇を数多く納めさせて頂き、令和になった現在も初代が、納品したお仏壇を大切に使って下さっている方もいらっしゃいます。(御仏壇は平成になり当店で塗直修復をし、見違えるように綺麗になりました) 。
■大川市から長崎県北松浦郡へ (昭和初期~昭和中期)
1941年(昭和16年)に始まった太平洋戦争の混乱の中、疎開が縁で福岡県大川市より長崎県北松浦郡小佐々村楠泊免に店舗を移転。戦後、二代目岡良助は京都下京区の東本願寺通りの塗師屋(漆塗りの職人・金仏壇工部七職の一つ)の下で修業後、お仏壇の既製品を売るだけではなく自店にて金仏壇の製造、佐世保の仏具店にお仏壇の卸売や、数名の職人を使いながら、古くなったお仏壇の塗り替えなど地域の皆様へ貢献させて頂きました。現在も《金仏壇・唐木仏壇の分解お洗濯は自店にて施工しております》。
■北松浦郡から佐世保市へ〜現在 (昭和中期~平成~令和)
高度経済成長期だった1972年(昭和47年)に佐世保市大野町に移転。その二年後に佐世保市稲荷町に移転。1982年(昭和57年)に佐賀県武雄市竹下町に武雄二号店を開店。現在は 稲荷町店・武雄二号店を、現在の福石店に統合しております。
■お仏壇の技能士・技術屋さん
御仏壇は長崎県下屈指の250台の品揃え、先代先々代より代々受け継がれてきた、豊富な商品知識、金箔押し技術を有しておりますので、お客様第一に喜んで頂けるよう努力して参りますので、ご来店を心よりお待ちしております。
長崎県佐世保市 岡佛檀店・外観
■お仏壇・お仏具の事で分からないことは、お気軽にお問合せください。