»トップへ » お仏壇の修復
お仏壇の修復・クリーニングについて
■お仏壇のチェックポイント。我が家のお仏壇はこうなっていませんか?
1.金箔が黒くなっている。
2.彫刻が欠落している。
3扉がきちんと閉まらない。
4.漆、木目の艶が無くなった。
5.お仏壇が線香やロウソクで焦げている。
6.障子のアミが破れている。
7・引き出しが出ない。
8.金具が錆びて黒くなっている。
9.ご購入後30年以上経っている。
10.金箔や漆が剥げてきている。
11.ネズミにかじられた跡がある。
12.虫食いが発生している。
ご先祖様より引き継がれた古くなったお仏壇も、修復することにより新品同様に蘇すことも出来ます
修理も出来る専門の仏壇仏具の技術屋さん 佐世保・岡仏壇店
当店は自社にてお仏壇の修理・お仏像お位牌のクリーニングや、漆の塗り替え金箔の張替えも出来るのが強みで、お買い上げ後のアフターサービスには自信をもっております。
■お仏壇のお買い上げ後のアフターも安心
内容としては、万が一の金仏壇の金箔の剥がれの修繕、漆の剥がれの修繕、唐木仏壇の塗装、など自店工房にて施工しており、お仏壇のお引越しも専門の当店スタッフで一本一本丁寧にしています。
■意外と少ない!自社工房で修理が出来る仏壇店
既存の同業他社の仏具商店は、ほぼ全国的な傾向でありますが自社では修理技術は有していないのが現状で、長崎県外の外部の職人に外注依存が大多数を占めています。当然費用は高額となり、納期は長く・運送費もかかります。当店は希少な工房併設店の為、永代安心して頂けます!
■漆塗りの道具のご紹介(工房にも道具があります)
(左図の写真は漆塗の道具で『漆』と『漆刷毛・うるしばけ』です。漆刷毛は油分のぬけた海女さんの髪の毛で出来ている為、漆を綺麗に塗るのに最も適した刷毛です)